サーフボードリペアの方法を教えます

サーフィンゲート > サーフボードリペアの方法(ウレタン系)
日焼け止めbrisamarina

サーフボードリペアキットの紹介

サーフボードリペアキット

こんなリペアに使える

小さな傷、爪が引っかかるような傷、クラッシュしているかどうかわからないような微妙な傷、小石や砂などがめり込んでしまったような傷など、サーフショップにリペアに出すまでもないような小さな傷に使えます。

これには使えない

直径3cmいじょうもある大きな傷、フォームが欠損しているような傷など。大きな傷の場合は、素直にサーフショップに持って行った方が楽です。リペアの時間がもったいない。

サーフボードリペアキットの中身

樹脂

サーフボードリペアキットの樹脂

1gの少量サイズが三本入っています。 これだけ?と思われた方がおられると思いますが、小さい傷をリペアするだけなら、1gで充分です。小さい傷なら約10か所ほどリペアすることができます。

使い方

この樹脂は、空気中の水分と反応して硬化します。なので、樹脂を厚く盛って放置すると、樹脂の中心が固まるのに時間がかかったり、施工不良となったりします。厚みを出したい場合は、複数回に分けて樹脂を盛るか、盛った樹脂を刷毛などで動かすと硬化しやすくなります。

刷毛の代用

サーフボードリペアキットの簡易刷毛

樹脂を盛る時や薄塗りをするときに、刷毛代わりとして厚紙をちぎって使います。樹脂をキレイに盛るためには刷毛があるほうがいいのですが、刷毛って使った後の処理とかめんどうくさいのですよ。なので、厚紙で代用します。これでもキレイに濡れます。保証しますよ。

サンドペーパー500番

サーフボードリペアキットのサンドペーパー500番

リペアをする前のバリ取り、樹脂を盛りすぎた時の粗削りなどに使います。

サンドペーパー1200番

サーフボードリペアキットのサンドペーパー1200番

仕上げをするときに使います。耐水ペーパーでもあるので、水を少しつけて削ると滑らかに削れます。

リペアキットの使い方

バリ取り

まずは、バリ取りや粗削りをします。ササクレになっていたり、ヒビが入っている個所を粗削りして整えます。

樹脂を盛る

粗削りした箇所に樹脂を盛ります。「樹脂の使い方」でも説明した通り、樹脂は盛りすぎない、盛った樹脂を動かすあるいは練る、ようにすると硬化しやすくなります。

粗削り

樹脂を盛りすぎた場合は、粗削りをしてサーフボードと平行になるように「サンドペーパー500番」で削ります。樹脂の盛り方が少なかった場合は、「サンドペーパー500番」で粗削りして、樹脂を盛ります。

薄塗り

刷毛に樹脂を少量付けて、リペア個所全体に薄く樹脂を塗ります。

仕上げ

「サンドペーパー1200番」に少量の水を付けて、平らになるように軽くペーパーを掛けます。

サーフボードリペアキットのまとめ!

大きな傷やフォームまで達している傷には使い勝手が悪いけど、小さな傷、サーフショップに出すまでもない傷、これリペアが必要なのか分からないような傷に使えます。。

使い方は、樹脂に硬化剤を入れる必要はないけど、空気中の水分と反応して硬化する、という性質があるので、樹脂は厚く盛らない、盛った樹脂は動かすと硬化しやすいなど注意点があります。

少量サイズの樹脂が三本入っているので、封を開けなければいつまでも使える。封を開けてもキャップを閉じると3か月以上は使える。

従来の樹脂とは違い硬化剤を必要としないので、使い勝手が良い。

この記事の執筆者

この記事を書いたのは、当ホームページのサーフィンゲート管理人です。

一年のうちで半分の150日も海に入るぐらいサーフィン好き。物持ちがいいのでサーフボードも10年選手がゴロゴロ。それには、サーフボードのメンテとリペアが欠かせない。

近くにサーフショップがないので小さな傷であれば自分でサーフボードのリペアを行っています。かなり簡単にできるようになったので教えたいと思います。

サーフィンゲート > リーシュロックの付け方